釣具の記事一覧
九州の玄界灘で生まれ、釣れる魚種の幅広さと豪快な引きを手軽に体感できる事から全国的に年々人気が高まっているのが「落とし込み釣り」です。 釣り方としては、「落とし込み(喰わせ)サビキ」と呼ばれる専用仕掛けでアジやイワシといった小魚(以下ベイト)を掛けて、そのまま海底付近でそれらをエサとする大型魚のアタリを待つという大変シ...
- Go!TSURI 編集部
ライトゲームとしてメバルを釣るメバリングは人気の釣りの一つであり、メバリングの道具も豊富に市販されています。 メバルと言えば、磯釣りやサビキ釣り、船釣りなどでも釣る事のできる人気の魚ですが、繊細な道具を使用するメバリングも年齢や経験を問わずにハマる人も多いです。 メバリングにおける大事なポイントは、リーダーを使用したラ...
- Go!TSURI 編集部
スポーツフィッシングとして人気の高いメバリングですが、使用するのはルアーで気軽に釣りを楽しめます。 メバリングは専用のリールやロッドが必要になりますが、ワームも多くの種類や素材、カラーが市販されていて、ワーム選びも大事なポイントと言えます。 ワームを使用するメバリングですが、仕掛けも多彩にあり、直接ワームを装着...
- Go!TSURI 編集部
マゴチってどんな魚? 平たい体形、大きな頭と口、少しグロテスクな見た目からは想像もつかない食味の良さ!ヒラメとまとめて【フラットフィッシュ】とよばれる、ソルトウォータールアー界の人気ターゲットです。 新潟県以南の日本海側、宮城県以南の太平洋側の内湾や河口付近などの浅海に生息し、水深40m以内の主に砂地のエリアを好みます...
- Go!TSURI 編集部
エギと言われる疑似餌でイカを狙うルアーフィッシングがエギングです。 エギングの主なターゲットはアオリイカなのですが、このアオリイカを釣るエギングにおいて重要なポイントは3つあります。 まずは、何と言ってもリール選びです。 基本的には、遠くへ投げる釣りなので、ベイトリールよりもスピニングリールを使用するのですが、リール...
- Go!TSURI 編集部
近年、カワハギ釣りの人気が高まっています。 沖釣りながら大都市近郊でもよく釣れて食べて美味しく、さらにゲーム性が高いというところが人気の秘密でしょうか。 最後のゲーム性が高いというのがミソで、はっきりいって「ウデの差」が見事に表れます。 初心者がようやく5、6匹釣る間に名手は10匹も20匹も釣っていることが珍しくありま...
- Go!TSURI 編集部
近年人気のあるトラウトのルアーゲーム。 この人気に火を着けたのは、バスフィッシングでおなじみの村田 基氏による管理釣り場でのルアーゲームの放送頻度の高さと、その管理釣り場で行われるトラウトキングの大会と言って良いでしょう。 その後、エリアトラウトがメインであったルアーゲームも、現在では渓流ベイトフィネスの登場で自然渓流...
- Go!TSURI 編集部
テンヤ釣りとは昔から伝わる真鯛の釣り方です。 テンヤオモリとビシ糸(オモリをたくさん打った道糸)を使って仕掛けをフカせ、真鯛の食いを促すというものです。 しかし、ビシ糸を使う以上リールは使えず、水深80〜100mもの深場まで沈めた仕掛けを手で回収するのは大変な作業で、ほんの一部の釣り人にしか許されない世界だったのです。...
- Go!TSURI 編集部
基本的知識やコツを伝授! 「バス釣りを始めたい」「小さくてもいいから釣ってみたい」という方はこちらの基礎知識を予習してから釣り場に向かうことで釣果が変わってくるかもしれません。 バス釣りはゲームフィッシングでもあり、戦略を練りながら釣りを行うゲーム性と、 1匹釣れるとそれ以後どうしても釣りが行きたくなる中毒性のある釣り...
- Go!TSURI 編集部
新着記事
よく読まれる記事
まだデータがありません。
おすすめの記事
-
海釣りスカート、ネクタイって?タイラバの基本的なアクションやタックルは?2018.03.23
-
海釣りカイワリは旨い!カイワリ釣りの仕掛けとタックルは?2018.03.23
-
海釣り【釣果写真有り】「手釣り」だから手返し最速!船から狙うアジの手釣りのコツ2018.03.20
-
渓流釣りイワナはなぜ警戒心が強いのか?イワナ釣りのコツとオススメロッド2018.03.20
-
渓流釣り【釣行記】天然のニジマスを釣るには北海道へ!釣り方のコツとオススメロッド2018.03.20
-
海釣りフランス料理の高級食材!船から泳がせ釣りで狙うマトウダイ2018.03.13
-
ルアー釣りサワラをルアーで釣る!船からのサワラジギングのキモは手返し2018.03.13
-
ルアー釣りメタルジグで直撃!ショアから楽しむサゴシのルアー釣り2018.03.12