マゴチ

マゴチってどんな魚?

平たい体形、大きな頭と口、少しグロテスクな見た目からは想像もつかない食味の良さ!ヒラメとまとめて【フラットフィッシュ】とよばれる、ソルトウォータールアー界の人気ターゲットです。

新潟県以南の日本海側、宮城県以南の太平洋側の内湾や河口付近などの浅海に生息し、水深40m以内の主に砂地のエリアを好みます。

性格は獰猛でルアーへの反応も良く、よく釣れるものは40cm前後が多いですが、最大で70cm以上に達する真夏のルアーフィッシングにおけるまさに絶好のターゲットです。船で沖合へ出て釣るのも良いですが、ここでは手軽に狙えるショアからの釣りを前提に解説していきます。

 

タックルについて

タックル装備に関しては、シーバスタックル、ヒラメタックルがそのまま流用可能です。サーフでの釣りがメインとなるため、ある程度遠投の必要性が出てきます。

 

<ロッド>

9~10フィートのロッドが扱いやすいです。遠投性を求めて長過ぎるものを選ぶと逆に振り難く、重量も増すので疲れます。

ミディアムアクション、10g~30g程度のルアーをキャスト可能なものがおすすめです。

 

<リール>

3000番クラス程度で使用ラインを200mほど巻けるものが安心です。

 

<ライン>

遠投性、感度を考慮するとやはりPEラインを選ぶべきです。

0.8~1.2号が強度、キャストルアーの扱いにマッチします。

 

<ルアー>

7~11cmのミノー、シンキングペンシル (フローティング、シンキング)

10~20g程度のバイブレーション

各種ワーム類

メタルジグ (条件による) 、スプーン、漁具系ルアーなども有効です。

ルアーカラーに関しては個人的にピンク、パールまたはチャートなどの派手なカラーに反応が良いと感じます。

 

釣れる時期

基本的にマゴチは夏の魚です。シーズン的には5月~11月頃ですが、オススメはなんといっても真夏です。

一般的に真夏の日中に狙えるターゲットは限られます。

高すぎる気温(水温)、多すぎる光量、潮も澄んで釣りにならない、などが主な理由です。しかしマゴチに関しては【照りゴチ】という言葉があるように、7~8月に活発にエサを捕食する習性があり、食味も増してまさにを迎えます。

この時期のマゴチはルアーへの活性、食味ともにベストシーズンです。

朝夕のマズメ時はもちろんのこと、日中でも果敢にルアーにアタックしてくるため、真夏の真昼間、ドクリアのコンディションでサイトフィッシングするのも面白い釣り方です。また常夜灯の周りなら夜間でも十分狙えます。

夜間のシーバス釣りでも、度々ヒットします。

 

ポイント選びが重要

マゴチは扁平な体で砂底に身を隠し、目の前を通る生き物を丸呑みします。

よって基本的にヒラメ同様、サーフ、漁港、磯など底が砂地であればたいてい生息しています。ただ広大な海のどこを狙えばよいのか?まず分かりやすいのは、目で見える変化を探すことです。良いポイントには数匹居ついていることも少なくありません。

 

<流れ込み>

河口部の絡むサーフならその流れ込み周辺、たとえ小規模な流れ込みであっても探る価値ありです。淡水と海水が混ざることで豊富なプランクトンが生まれ、ベイトとなる小魚が集まります。

 

<沈み根周り>

障害物まわりはベイトフィッシュが身を隠せるポイントです。また潮の流れにも変化がつくので、こういった場所は生物が多く集まります。目に見える根はもちろん、水中の根周りも根がかりを恐れず狙いたい一級ポイントです。

 

<離岸流>

波打ち際から沖へ向かう強い流れのことです。

外洋に面した海岸で、所々こうした強い引き潮が発生します。

この流れによって海底が掘られて大きな溝となり、そこにさまざまな魚が集まります。周囲と比べて波の立たない箇所を探します。そこは水深が深いか、沖へと向かう流れが発生しているエリアであるため、離岸流が発生していると考えられます。

 

<その他>

沖の急深など、地形に何らかの変化のある場所は有望です。ラインから手元を通して伝わる感覚でそういった変化を見つけたら重点的に狙います。

また漁港の場合はミオ筋 (船の通り道で掘られて深くなった場所) は必ずチェックしたいポイントです。

 

どんなルアーが有効?アクション、テクニック、おすすめルアー

マゴチは狙うポイントこそヒラメと同様ですが、しかしヒラメほど遊泳力には長けておらず、水面近くや付き場を離れてまで獲物をチェイスすることは少ないように思います。よっていかに目の前へルアーを通してやれるかがカギです。

 

<ワーム系> 

Beach Walker Haul

ビーチウォーカー ハウル

¥1,100 (14g・21g)

ルアー

出典:DUO

 

ヒラメ用の大型ジグヘッドリグですがマゴチにも効きます。

底から1m上をトレースするつもりで引いてくるのがコツ。着底後ラインスラッグを回収したらまずはゆっくりただ巻き。反応がなければストップ&ゴーに切り替えます。浮き上がりが良いので、わざわざロッドを煽らなくてもストップ&ゴーリフト&フォールできます。ここぞのポイントではロッドを煽ったジャーク&フォールでリアクションバイトさせ強引に引きずり出すのもアリです。

 

<ミノー>

シマノ 熱砂  スピンドリフトAR-C 80HS

¥1,800 (80mm 23g)

ミノー

出典:SHIMANO

 

良く飛び、そして良く沈む、早い流れも攻略できるヘビーシンキングミノー!離岸流攻略のエキスパートです。飛びと沈みを求めるなら他のヘビーウェイトルアーでも良いのですが、どうしてもミノーのアクションにしか反応しない個体がいることも、釣りを続けていれば感じることが多々あります。基本はただ巻き。その他リーリングによるリトリーブスピードの強弱や、トゥイッチも効果的です。

 

<バイブレーション>

Bassdayレンジバイブシリーズ

RANGE VIB 70ES

¥1,550+税 (70mm 15g)

ルアー

出典:BASSDAY

 

筆者が最も利用するルアーです。ナチュラルな泳ぎ、強い流れでもバランスを崩さず泳ぎきります。メインとなるのは70mm 15gですが、流れの強さや、狙う深度、また求めるリトリーブスピードによって55mm 10g、80mm 21gを使い分けます。

ボトム付近を意識したスローなただ巻き、ロッド操作によるリフト&フォール、など操作も多彩で操り甲斐のあるルアーです。特にリフト&フォールにおいてはワーム類に比べ圧倒的にフォール中のバイトが多いように感じますので、ラインを張ったテンションフォールがおすすめです。

 

<その他>

各種ブレード系 (スピンテールジグ、バス用スピナーベイト) もブレードの回転による波動で他のルアーが不発の場合に思わぬ成果を叩き出すこともありますので、必ずルアーローテーションには組み込みます。

また今後の課題としては「炎月」などに代表される漁具系のルアーを使いこなすことです。雑誌などのメディアからその有用性を強く感じます。

 

最後にメタルジグですが個人的な見解として、重量のあるメタルジグは基本マゴチには不向きであると感じます。重量および形状ゆえにフォールスピードが速すぎて、食わせの間をとりにくいことがその要因です。

したがって専用設計ジグを用いたショアスロージギングによるマゴチ釣りを今後研究していきたいところです。

 

シーズンインが待ち遠しいですね。

皆様良い釣りを!

 

 

 

釣具の関連記事
  • 鯛ラバ釣果
    スカート、ネクタイって?タイラバの基本的なアクションやタックルは?
  • 落とし込み釣り
    船の落とし込み釣りの仕掛けと釣り方のコツ!どんな高級魚が釣れる?
  • メバリングロッドの選び方
    メバリングロッドの失敗しない選び方とおすすめ2選!
  • メバリングのワームの選び方
    メバリングのワームの選び方とは?おすすめの素材やカラーについて
  • マゴチ
    マゴチをルアーで釣りたい人必見! 釣り方とおすすめルアーについて
  • エギングのリーダー
    エギングのリーダーの結び方は?長さ、性能を解説!おすすめ3選!
  • ヤマメ釣り 渓流釣り
    ヤマメを釣りたい!渓流ヤマメを始めるのに必要なタックルや釣り方コツ
    2018年1月23日
  • 釣り上げられたイサキ 海釣り
    イサキ釣りの仕掛けは?フカセ、カゴ、船釣りについて
    2018年1月17日
  • 釣り上げられた太刀魚 海釣り
    太刀魚釣り入門!ウキ釣りとテンヤ仕掛け、どっちが良い?
    2018年1月23日
  • 釣り上げられたイシガキダイ 海釣り
    イシダイ、イシガキダイ釣り入門!仕掛けや釣り方のコツ、餌はどうすればいい?
    2018年1月18日
  • 釣り上げられたカワハギ 海釣り
    カワハギ釣りの仕掛けって?タックルや餌、釣り方を解説
    2018年1月23日
  • 真鯛の写真 海釣り
    一つテンヤとは?真鯛や太刀魚などの大物を狙えるテンヤ釣りの仕掛けや対象魚
    2018年1月18日
おすすめの記事