ヤマメ

渓流魚をルアーで釣る時はリアクションバイトで食わせる意識を

渓流域には、ちょうど良いサイズのアブラハヤや、カワムツと言った小魚が、上流部にまで生息し、イワナやヤマメと一緒に泳いでいたりします。
しかし、釣った魚の胃袋を確認しても、入っているのは主に昆虫ばかりで、小魚はほぼありません。
ではイワナやヤマメは、魚を食べないのかと言うと、そうではありません。
本流にいるヤマメは、小魚を捕食します。

イワナは、元々貪欲な性格なので、目立つものに飛びつく習性があります。
この様な習性を利用して、渓流魚の本能をくすぐり、釣り上げるのが渓流域でのルアー釣りとなります。
今回は、その辺を頭に入れながら、ルアーの使い方や流すポイント等を解説して行こうと思います。

 

餌釣りの解説はこちら

渓流で釣った魚
渓流イワナ・ヤマメ・アマゴの餌釣り仕掛け解説!竿と針はどうする?
2018.2.2
今回は、イワナの餌釣りをするにあたって、エサは何が良いのか、竿はどんな竿が良いのか、仕掛けはどうすれば良いのかを解説して行こうと思います。 イワナ中心の記事になりますが、基本的には、ヤマメやアマゴにも通ずる様に解説をして行きますで、ぜひ参考にしてくださいね! イワナ、ヤマメ、アマゴといった渓流魚のエ...…

タックルの解説はこちら

渓流
イワナやヤマメを釣る渓流釣り用の装備って必要?渓流用ウェーダー、シューズ、ベストの選び方【2018年決定版】
2018.2.1
渓流釣りを、TVや雑誌で紹介されているのを見た事がある方の中には、その格好を見て、「すごい装備しているなぁ」と思った事がある方が数多くいるかと思います。 ここでは、その装備が、実際の現場でどの様な効果をもたらすのかを、解説をしつつ、最後におすすめの商品も、紹介して行こうと思います。 装備の重要さが分...…

イワナとヤマメのいるポイントの違いを、ザックリおさえよう!

渓流のポイント

イワナとヤマメは、ポイントの好みに、少し違いがあります。
イワナは、しっかりと水中で定位できる様な、流れの弱い所や、流れが止まっている場所を、好みます。
一方ヤマメは、流れのある場所で、泳ぎながら定位出来る場所を、好みます。

どちらも、近くに直ぐに隠れられる様な底石がある場所や、上にボサがある場所は一級ポイントとなります。
ですので、一つの淵を、流れ込みからポイントを考えて行くと、

・流れ込みの直ぐ脇に出来る反転流にはイワナ

・流れ込みの下には、イワナとヤマメ
・流れにはヤマメ
・流れの流芯から直ぐ両脇の少し緩い流れにはイワナ
・流れが広がるところには、イワナとヤマメ
・下の淵への流れ出しには、イワナとヤマメ

 

この、魚の着き場を抑えておけば、流れだけを狙っていく様な、効率の悪い釣りにはならないで、釣果につながりやすくなります。

ヤマメ
どこが違うの?イワナ・アマゴ・ヤマメの見分け方
2018.3.8
渓流魚あるあるで、一番多いのは、魚の見分け方です。 特にタイトルにある、イワナ・アマゴ・ヤマメは、知らない人が見るとさっぱり見分けがつかない魚です。 私も渓流釣りをする様になって、その違いが分かる様になった方です。 ここで、簡単にイワナ・アマゴ・ヤマメの特徴を紹介しますので、是非参考にして下さい! ...…

渓流では、アプローチ次第で、釣果が天と地ほど変わる

渓流のポイント

魚には意外なほどこちらの存在がバレてます

ポイントがおおよそイメージ出来て、実際の釣り場に出かけても、簡単には釣れません。
それは、ルアーが悪いと勘違いしているアングラーが多いですが、その原因の8割はアプローチの失敗です。
既に、魚に自分がバレているという事です。

 

普段渓流釣りをしない方の感覚から考えると、とても想像出来ないくらい手前から、魚にこちらがバレています。
ですので、慣れない内の釣れない理由は、殆どがこのアプローチの失敗です。
私は、このアプローチを意識する様になり、劇的に釣果が変わりました。
それくらい大切なのが、アプローチです。

 

最初にポイントに入る時は、決して川岸に立たない様に

ルアーは、餌釣りよりも魚との距離を取れるのが最大のメリットですから、それを活かすためにも、金魚すくいの紙の上を歩く様なイメージで、忍びの如く、狙った立ち位置まで近づく様に心がけましょう。
一番最初にポイントに入る時は、決して川岸に立たない様に、岸から5m程離れた所で一旦止まり、良く考え、川下のポイントから徐々に狙い始めるのが、釣果を伸ばす鉄板のコツです。

流すポイントさえ間違えなければ、魚はちゃんと答えてくれる

イワナ

瀬尻から流れ込みに向かい、徐々にルアーを流して行く

この記事の冒頭に、イワナとヤマメのいるポイント(着き場と言います)を書きましたが、それを頭に入れながら、川岸から5m程離れた場所で、川を平面で考え、ポイントをできる限り頭の中で沢山探します。

そして、頭の中で目星を付けたポイントを、川下から順番に狙い撃ちをして行きます。
ですので、大体が、瀬尻から流れ込みに向かい、徐々にルアーを流して行く形になると思います。

いきなり、流れ込みにアップでルアーを打ち込む人がいますが、1匹かけたとしても場荒れしてしまい、他の魚が警戒してしまいますので、おすすめしません。

 

タックルは手返しの良い渓流ベイトフィネスが断然おすすめ

ルアーの流し方は、アップとアップクロスを使い、流れの手前→次に流心→最後に流れの向こう側の順に狙って来ます。
その時に、表層から順番にボトムまで一通り流すことも、同時に意識する事を忘れない様にしましょう。
これを繰り返しながら、少しずつ川上へ進んで行くイメージで、完璧です。

結局、一つの淵を攻めるのに、かなりの数のキャストを行うと言う事ですから、タックルは手返しの良い渓流ベイトフィネスが断然おすすめと言う訳です。
その他、一級のポイントとしては、底石が流れの中にある場合で、その底石の前にルアーを流すと、かなりの確率で魚が出ます。
その際に、魚が追いかけて来た場合は、ルアーを止めずに、我慢して最後まで巻き、釣れなかったら同じ場所へキャストをすれば、またチャンスが訪れます。
途中で止めると完全に見切られ、次はありませんのでご注意下さい。

ルアーは季節と場所によって使い分ける

早春はスピナーで

早春は、ミノーを追いかける程まだ活性が高くなく、動きが鈍いので2.1g程の軽めのARスピナーをゆっくり巻いてあげるのが、効果的です。
これは、スピナーの小さなブレードが、水中でひらひらする様子がニンフ(川虫の幼虫)に見え、魚を誘うと言われています。

5月以降はフローティングミノー

5月以降にもなれば活性も高くなり、水面に落ちる陸生昆虫(テレストリアル)を意識し始めるので、フローティングミノーをメインに流すのが効果的です。
このミノーの着水は、水面に落ちた陸生昆虫がもがいている様に見え、魚が飛びつくと言われています。

 

スプーンは比較的に、どの季節でも対応できるので、早春のメインはスピナーと小型スプーン。
5月以降は、ミノーとスプーンの釣りという、イメージで良いかと思います。

シーズンを通して使う、おすすめのスプーン

最後に、シーズンを通して使う、おすすめのスプーンを紹介します。

 

・スミス バックアンドフォース

流れに打ち込むと、その形状が水を掴み、特殊な動きで魚を誘い、リアクションバイトで食わせる、実績のあるスプーン。

・菅釣りスプーン2g以下

このスプーンも、その形状が水を掴み、特殊な動きで魚を誘い、食わせる実績のあるスプーン。

・DAIWA クルセイダー 2.5g

クラシックデザインのスプーンで、流れの弱い場所でも使用できるスプーン。

流れを狙う時はスプーンで探り、流れの弱い所はスピナーやミノーを上手く使い、渓流でのイワナとヤマメを是非攻略しましょう!

 

渓流釣りの関連記事
  • イワナはなぜ警戒心が強いのか?イワナ釣りのコツとオススメロッド
  • ニジマス
    【釣行記】天然のニジマスを釣るには北海道へ!釣り方のコツとオススメロッド
  • ヤマメ
    イワナ・ヤマメはルアーでも釣れる!ポイントの解説とおすすめのスプーン3選
  • ヤマメ
    どこが違うの?イワナ・アマゴ・ヤマメの見分け方
  • イワナ
    2018年渓流解禁!渓流ファンにとっての元旦…そして、初釣行の釣果は!?
  • 渓流で釣った魚
    渓流イワナ・ヤマメ・アマゴの餌釣り仕掛け解説!竿と針はどうする?
  • ヤマメ釣り 渓流釣り
    ヤマメを釣りたい!渓流ヤマメを始めるのに必要なタックルや釣り方コツ
    2018年1月23日
  • 釣り上げられたイサキ 海釣り
    イサキ釣りの仕掛けは?フカセ、カゴ、船釣りについて
    2018年1月17日
  • 釣り上げられた太刀魚 海釣り
    太刀魚釣り入門!ウキ釣りとテンヤ仕掛け、どっちが良い?
    2018年1月23日
  • 真鯛の写真 海釣り
    一つテンヤとは?真鯛や太刀魚などの大物を狙えるテンヤ釣りの仕掛けや対象魚
    2018年1月18日
  • 釣り上げられたイシガキダイ 海釣り
    イシダイ、イシガキダイ釣り入門!仕掛けや釣り方のコツ、餌はどうすればいい?
    2018年1月18日
  • 釣り上げられたカワハギ 海釣り
    カワハギ釣りの仕掛けって?タックルや餌、釣り方を解説
    2018年1月23日
おすすめの記事